1: アダージョ速報さん 2021/01/30(土) 14:07:17.92 ID:AO3dZsYV0
新規就農についての情報交換スレ
※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart120
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/agri/1607477588
※前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart120
http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/agri/1607477588
次は、980番めの人が立ててください。
1行目に、
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を、書き込んで立ててください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2: アダージョ速報さん 2021/01/30(土) 14:08:27.07 ID:AO3dZsYV0
・新規就農相談センター
https://www.be-farmer.jp/
・新農業人フェア
https://www.shin-nogyojin-yumex.com/
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/
・第一次産業ネット
http://www.sangyo.net/
・農家のおしごとナビ
http://www.agreen.jp/
・農業女子プロジェクト
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/
・農林水産省
http://www.maff.go.jp/index.html
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/
・農薬インデックス
http://www.agro.jp/
・タキイ種苗 最前線
https://www.takii.co.jp/tsk/saizensen_web/
・野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/
・東京青果
http://www.tokyo-seika.co.jp/index.html
・農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/index.html
・農業環境技術研究所 土壌情報閲覧システム
https://soil-inventory.dc.affrc.go.jp/
・全国農地ナビ
https://www.alis-ac.jp
https://www.be-farmer.jp/
・新農業人フェア
https://www.shin-nogyojin-yumex.com/
・日本農業新聞
http://www.agrinews.co.jp/
・第一次産業ネット
http://www.sangyo.net/
・農家のおしごとナビ
http://www.agreen.jp/
・農業女子プロジェクト
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/
・農林水産省
http://www.maff.go.jp/index.html
http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/
・農薬インデックス
http://www.agro.jp/
・タキイ種苗 最前線
https://www.takii.co.jp/tsk/saizensen_web/
・野菜ナビ
http://www.yasainavi.com/
・東京青果
http://www.tokyo-seika.co.jp/index.html
・農研機構
http://www.naro.affrc.go.jp/index.html
・農業環境技術研究所 土壌情報閲覧システム
https://soil-inventory.dc.affrc.go.jp/
・全国農地ナビ
https://www.alis-ac.jp
6: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 04:53:27.65 ID:MI5+rxh30
前スレ最後の方に、新規就農者は所得100万未満が良いって書いてあったけど、これは節税の話?
7: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 05:56:41.89 ID:COIZeFDW0
農業次世代人材投資資金の給付受ける場合、前年所得が100万超えると減額されるからじゃない?
9: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 09:21:28.35 ID:EcAeh5BR0
半農半なんちゃらなんてのが流行ってるけどやらざるをえんわな
10: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 09:42:18.71 ID:DoJFR7kz0
昔の農家なんて半農半Xばっかりだろ農閑期は出稼ぎに行くのが当たり前だったんだぞ
12: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 10:37:55.89 ID:GG2jfRCFr
>>10
農閑期に外で稼ぐのも、なるべく農閑期を無くすような体系にするのも自営業者としては当然だと思うが、
小規模稲作の様な農繁期が僅かしかないようなものを農業と呼ぶのがおかしい。
農閑期に外で稼ぐのも、なるべく農閑期を無くすような体系にするのも自営業者としては当然だと思うが、
小規模稲作の様な農繁期が僅かしかないようなものを農業と呼ぶのがおかしい。
11: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 10:19:16.74 ID:Yy92AYBl0
半農半プログラマーは流行りそうだな
13: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 10:40:45.62 ID:0OaJJdFkr
元SEから新規就農したが、問題は「作りたいものがない」ということ。
15: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 12:12:39.63 ID:WvYdMlUqr
半稲作農半果樹農
17: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 17:23:06.35 ID:rQFd86ph0
作りたいものは
自分で食べたいもの 金になるもの
この2択
自分で食べたいもの 金になるもの
この2択
18: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 18:07:36.08 ID:Yy92AYBl0
換金性なら畜産か漁業という現実
19: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 18:56:45.39 ID:GG2jfRCFr
>>18
だが、初期投資が桁違いという真理。
だが、初期投資が桁違いという真理。
23: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 21:22:23.84 ID:oXRlcm4m0
農協がやる気ないとこはやめとけ
農協に出すつもりなくても地域全体がやる気ないから
農協に出すつもりなくても地域全体がやる気ないから
24: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 21:46:23.76 ID:Yy92AYBl0
野菜農家はそこそこ稼げるだろ
稼げないのは水稲
稼げないのは水稲
25: アダージョ速報さん 2021/03/02(火) 21:55:37.42 ID:pP/TqKhJ0
野菜農家は食えないよ
食おうと思ったら365日働かなきゃダメ
水稲は専業はほぼいないでしょ
兼業でサラリーマンの片手間だよ
やっぱ換金性から言っても果樹かな
食おうと思ったら365日働かなきゃダメ
水稲は専業はほぼいないでしょ
兼業でサラリーマンの片手間だよ
やっぱ換金性から言っても果樹かな
30: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 01:23:23.83 ID:6Rmw/eJB0
俺は規模拡大してる期間に
売り上げ1000万越えたとき収入120万だったよ
設備投資で生活費しか残らなかったし
売り上げ1000万越えたとき収入120万だったよ
設備投資で生活費しか残らなかったし
31: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 02:26:17.88 ID:C8uQXCEc0
専業なら売上1000万程度なかったらこの先どうやって食っていくのかの方が問題になると思うが
米は先祖の呪縛で小面積やってるのが大杉だから
米は先祖の呪縛で小面積やってるのが大杉だから
39: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 11:01:23.22 ID:naHFT0aPr
>>31
そもそも「自給的農家」という括りがあるのがおかしい。
だから家庭菜園レベルや直売所をフリーマーケット代わりにする者まで「農家」という分類になる。
農水が管轄するにしても、産業じゃないんだから「農家・農業者」から外すべき。
そもそも「自給的農家」という括りがあるのがおかしい。
だから家庭菜園レベルや直売所をフリーマーケット代わりにする者まで「農家」という分類になる。
農水が管轄するにしても、産業じゃないんだから「農家・農業者」から外すべき。
43: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 15:11:49.93 ID:fXp3MMBa0
高齢者ほど農協信仰強くて困るわ
農協も部会も外販認めてるのに農協に全部出せと言いに来るし…
農協も部会も外販認めてるのに農協に全部出せと言いに来るし…
47: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 17:15:22.07 ID:y3oFWqDY0
>>43
つーかお前ら老害が好き勝手やるから若手職員も若手農家もいなくなるのになあw
つーかお前ら老害が好き勝手やるから若手職員も若手農家もいなくなるのになあw
44: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 15:13:49.25 ID:d/mssXyv0
うちの地域は大型農家ほどJAべったりだが地域によるな
45: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 16:35:07.10 ID:x9zeL0/L0
今の農協は組合員を餌に組織を維持するだけになってしまった
中央会は農協の会計監査をやってたからやりたい放題、奴ら口の利き方すら知らない昭和の憲兵か
もうイラン存在早く消えてくれ、消えろカス
中央会は農協の会計監査をやってたからやりたい放題、奴ら口の利き方すら知らない昭和の憲兵か
もうイラン存在早く消えてくれ、消えろカス
50: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 17:48:05.80 ID:GcInM+/s0
農協、部会がうるさい地域だがほぼ組織の有力者が親戚や知り合いだらけなんで勝手気ままにやってるわw
部会長も農協の役員もほぼ親戚か知り合い
地元の政治家も知り合いだしまだ若手だけど文句言ってくる奴なんていないよw
ただ腰は低くしてるけどな
旧家に生まれてこれだけはほんと恵まれてると思う
公務員の家とか生まれたら一生地域で小さくなって生きなきゃならんしな
農協連合会入るにしてもやっぱ旧家の農家の子供は特別扱い
出世も一番早い
古き良き日本の伝統が農業農協には残ってるよ
部会長も農協の役員もほぼ親戚か知り合い
地元の政治家も知り合いだしまだ若手だけど文句言ってくる奴なんていないよw
ただ腰は低くしてるけどな
旧家に生まれてこれだけはほんと恵まれてると思う
公務員の家とか生まれたら一生地域で小さくなって生きなきゃならんしな
農協連合会入るにしてもやっぱ旧家の農家の子供は特別扱い
出世も一番早い
古き良き日本の伝統が農業農協には残ってるよ
52: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 18:31:11.69 ID:d/mssXyv0
そういう話を見るたびにここで就農してよかった~ってなるな
JAも市町村も府県も大変うまく農家と連携できてる地域だ
JAも市町村も府県も大変うまく農家と連携できてる地域だ
54: アダージョ速報さん 2021/03/03(水) 19:20:27.84 ID:zZeQ1Oo4a
俺は友達の設備屋でバイトしてる
お陰で工具に詳しくなってDIYするようになった
お陰で工具に詳しくなってDIYするようになった
62: アダージョ速報さん 2021/03/04(木) 11:21:45.14 ID:plffJgG70
仕事終わって1ヶ月休みだぜー
4月から仕事開始まで倉庫改造しまくるぜー
4月から仕事開始まで倉庫改造しまくるぜー
74: アダージョ速報さん 2021/03/04(木) 17:51:08.12 ID:2upPHASIa
他県からの新規就農者で売上1000万円超えてる人は過去10年で100人形という現実はもっと知られるべきだよな
75: アダージョ速報さん 2021/03/04(木) 17:53:20.21 ID:2upPHASIa
79: アダージョ速報さん 2021/03/04(木) 21:57:09.81 ID:92piycoA0
そんなマイナー統計じゃなくてセンサスの集計見りゃいいだろ
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/noucen/index.html#y
売上上位は5億以上の区切りしかないけど総計100万経営体のうち1328だとよ
1000万以上は約13万体だと
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/noucen/index.html#y
売上上位は5億以上の区切りしかないけど総計100万経営体のうち1328だとよ
1000万以上は約13万体だと
80: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 05:24:51.41 ID:z+4WIdgd0
いいとこだな
設備もない土地もない周囲の信用もないのないないづくしで始まる新規就農者がいかに厳しいかを教えてくれる統計だ
設備もない土地もない周囲の信用もないのないないづくしで始まる新規就農者がいかに厳しいかを教えてくれる統計だ
81: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 09:10:17.12 ID:DpYJgcOJ0
農業がいかに厳しい産業かを教えてくれる
そもそも農産物の値段が安すぎる
そもそも農産物の値段が安すぎる
82: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 09:58:35.85 ID:nO2dYa9er
なにも農業に限ったことではないだろ。
農業を始めるという事は起業するという事に他ならない。
一般に起業後の残存率は一割と言われている。
その数値だって、会社は残っていても経営権は譲っている例もあるだろうし、休眠会社になっているものもあるだろう。
農業に関しては起業という意識が低すぎるのが問題。
農業を始めるという事は起業するという事に他ならない。
一般に起業後の残存率は一割と言われている。
その数値だって、会社は残っていても経営権は譲っている例もあるだろうし、休眠会社になっているものもあるだろう。
農業に関しては起業という意識が低すぎるのが問題。
90: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 12:27:35.60 ID:FukUTMKk0
補助金に守られているのは中小企業かな
大企業は国から直接仕事もらえるし
大企業は国から直接仕事もらえるし
91: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 14:11:23.08 ID:ZOsJ/Q/Zd
そもそも他に国がジャンジャン補助金突っ込んで輸出しまっくってんだからそれを無視して批判されても困るんだよねー
92: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 17:40:57.56 ID:w/refNJf0
外国も補助してるし
97: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 19:27:50.17 ID:z+4WIdgd0
もしも規模拡大すれば経営が楽になるのならば
やたらデカイ農機の知識が豊富で補助金の知識が豊富な米農家スレがあんなに悲壮感漂ってないんだよなあ…
やたらデカイ農機の知識が豊富で補助金の知識が豊富な米農家スレがあんなに悲壮感漂ってないんだよなあ…
98: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 20:06:26.48 ID:v9FMGurY0
>>97
大きくすればするほど利益率は下がっていくのが農業に限らず道理だからね
そこで売価が下がれば一番最初に大きいところから倒れるのが普通だわ
大きくすればするほど利益率は下がっていくのが農業に限らず道理だからね
そこで売価が下がれば一番最初に大きいところから倒れるのが普通だわ
100: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 20:48:43.14 ID:eQnioqGO0
>>97
大規模化すれば楽だぁ~
ってのが本当ならみんな大規模化してる
大規模化すれば、した本人が農業やれなくなって
サラリーマンみたいな管理仕事になる
金や税金・人の人生を背負う責任に追われ
あーだこーだ こうしろあーしろって四六時中頼み事され
金かしてくれ これ貸してくれ
こういう輩が必ず現れる(特に60歳以上)
従業員同士のいざこざ ジジババはほんとにうるさい
そして、仕事場からいろいろ物が無くなることがよくある
大規模化すれば楽だぁ~
ってのが本当ならみんな大規模化してる
大規模化すれば、した本人が農業やれなくなって
サラリーマンみたいな管理仕事になる
金や税金・人の人生を背負う責任に追われ
あーだこーだ こうしろあーしろって四六時中頼み事され
金かしてくれ これ貸してくれ
こういう輩が必ず現れる(特に60歳以上)
従業員同士のいざこざ ジジババはほんとにうるさい
そして、仕事場からいろいろ物が無くなることがよくある
これがクッソめんどくせーから
家族3~4人や親しい知り合い2人くらいで売り上げ2000万くらいがちょうどいい
106: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 21:52:40.59 ID:slXGMfTh0
規模大きくしても売り方や経営全体変えなきゃそりゃ詰むよ
なんでもかんでも大規模がいいとは思わんけど小規模では出来ないことも
出来るようになってくるんだから
なんでもかんでも大規模がいいとは思わんけど小規模では出来ないことも
出来るようになってくるんだから
107: アダージョ速報さん 2021/03/05(金) 22:08:04.91 ID:z+4WIdgd0
それはそーね
デカくないとできないこともあるにはある
デカくないとできないこともあるにはある
しかしアメリカやオーストラリアをみても面積的な規模はあっても
人員数的な規模はなくて
人員規模の利益は小さいなって思うわ
133: アダージョ速報さん 2021/03/06(土) 20:29:40.95 ID:XT28Tlxw0
流れにぶった切って愚痴こぼし
農家組合・水利組合・生産部会・共撰所・青年会・自治会
毎年毎年役のない年がないどころかなんで5つも6つもあんだよ
引っ越しして通いで農業してえわマジで
農家組合・水利組合・生産部会・共撰所・青年会・自治会
毎年毎年役のない年がないどころかなんで5つも6つもあんだよ
引っ越しして通いで農業してえわマジで
144: アダージョ速報さん 2021/03/07(日) 08:47:37.92 ID:Op5qq9y30
>>133
これがほんとに嫌だ
家建てずに大型倉庫建てて、町外のアパートに住めばよかったかな
これがほんとに嫌だ
家建てずに大型倉庫建てて、町外のアパートに住めばよかったかな
145: アダージョ速報さん 2021/03/07(日) 12:24:37.40 ID:+ZGNOdPA0
果樹の方が付加価値付けやすけど「ぶどう、梨、柿、さくらんぼ」の中で一番付加価値付けやすいのはどれかな?
146: アダージョ速報さん 2021/03/07(日) 12:29:41.83 ID:Lef7HsnG0
>>145
ぶどうはシャインマスカットバルブだからやめとけ
柿がいいんでないか?
狙い目は新規があまり近寄らない作物
需要の減退以上に供給が多いのが良し
なおかつ干し柿はもはや高給品
ぶどうはシャインマスカットバルブだからやめとけ
柿がいいんでないか?
狙い目は新規があまり近寄らない作物
需要の減退以上に供給が多いのが良し
なおかつ干し柿はもはや高給品
150: アダージョ速報さん 2021/03/07(日) 14:04:43.77 ID:KJmUVkhap
>>146
やっぱり柿になるか
さくらんぼは難しいかな
やっぱり柿になるか
さくらんぼは難しいかな
159: アダージョ速報さん 2021/03/07(日) 16:30:07.92 ID:AW601h0L0
直売所向けにアスパラでも作ろうかな
食べるのも好きだし
食べるのも好きだし
160: アダージョ速報さん 2021/03/07(日) 18:25:31.38 ID:SUp5F5E50
アスパラ儲かりそうだよね。自分はそんな好きじゃないんだけどw
161: アダージョ速報さん 2021/03/07(日) 21:22:14.50 ID:k5pZQoa8r
アスパラ水炊きで食ったらうまかった
セロリも意外といける
セロリも意外といける
162: アダージョ速報さん 2021/03/07(日) 21:49:24.69 ID:+ZGNOdPA0
現実的に付けられる付加価値は無農薬栽培か天皇献上品にするかだな
天皇献上品に選ばれれば国内最強の付加価値が付く
天皇献上品に選ばれれば国内最強の付加価値が付く
167: アダージョ速報さん 2021/03/08(月) 10:41:59.79 ID:xHeZBnMi0
耕作放棄地は高額税金かけるか、それを払うのが嫌なら国が没収してほしい
そして、希望者へ無料で貸し出してほしい
そして、希望者へ無料で貸し出してほしい
バカみたいに無数に分筆されて、所有者が何十人いるかもわからないような荒れ果てた農地、
いつまでたっても解けないパズルみたいなもんだろ
172: アダージョ速報さん 2021/03/08(月) 14:33:55.16 ID:HAcT+szd0
国や自治体が引き取って売却なり貸し出せるような良い耕作放棄地ならいいが、殆どは誰も欲しがらない土地なわけで大多数の土地は無駄に管理コストかかるよね。
190: アダージョ速報さん 2021/03/09(火) 07:26:06.27 ID:9acpROn00
うちの周りはそこそこいい条件のとこは耕作放棄地にはならないかなってもすぐに借り手が見つかる。やっぱ残るのは条件が悪いとこだけだ。
191: アダージョ速報さん 2021/03/09(火) 08:27:46.61 ID:Sv5P6iCn0
いまはまだ条件悪い所が耕作放棄地になってるけど30年もしたら好条件の所でさえ耕作放棄地になる可能性もある
30年後は農業従事者はどのくらいまで減ってるんだろ
30年後は農業従事者はどのくらいまで減ってるんだろ
195: アダージョ速報さん 2021/03/09(火) 10:57:51.59 ID:avqftSsC0
先祖代々の農地は、作物良く育つなら宝物だと思う
持ってる奴らは大事にしろよ
持ってる奴らは大事にしろよ
197: アダージョ速報さん 2021/03/09(火) 11:51:04.57 ID:avqftSsC0
きれいに区画整理された田園地帯でも、とびとびに田んぼ持ってると移動とか大変だよね
引用元https://egg.5ch.net/test/read.cgi/agri/1611983237/
スレッド名[新規就農]農業をやりたいPart121
コメント